富士吉田・河口湖エリアの
保護猫がいる無料コミュニティスペース
「アトリエ高菜先生」とは?

河口湖の保護猫がいる無料コミュニティスペース「アトリエ高菜先生」では、どなたでも無料でご利用いただけます。弊社で行っております保護猫活動の一環として、保護猫がいる無料コミュニティスペースで猫たちと戯れあえる環境を提供しております。

★現在5匹の保護猫がいます★

アトリエ高菜先生には店長高菜先生をはじめ、事情があり飼えなくなってしまった兄弟、保健所行きが決まっていた子猫、大怪我していた猫など訳アリの保護猫が計5匹住んでいます。
なかなか触れ合えることのない子猫・山岡に是非会いにきてくださいね!

 

子ども食堂のお知らせ

3月4月に無料の高菜先生食堂(子ども食堂)を開催いたします。

山梨県の方ならどなたでもご参加いただけます!日程は詳細ページをご覧ください!

コミュニティスペースの設備

・猫たちの部屋
・Wi-Fi
・フリードリンク
・ロッカー
・コンセント

こんな方におすすめ


・コミュニティスペースをお探しの方
・猫が好きで触れ合いたい方
・動物との時間を楽しみたい方
・猫と戯れたい方
・友達や家族とゆっくりした時間を過ごしたい方
・仕事や勉強の合間に癒されたい方
・写真撮影やSNSに猫の写真を投稿したい方

6つの特徴とお約束

1.河口湖のコミュニティスペース

当店は河口湖・富士吉田市のコミュニティスペースです。猫好きな方はもちろん、猫と触れ合ったことが無い方や猫を飼っているけど他の猫を色んな猫と触れ合ってみたい方にもオススメです。

2.世界一の保護猫高菜先生

弊社では高菜先生を世界一有名な保護猫にするため様々なブランドの顔になっています。弊社オリジナル旨辛調味料「すりだね」のイメージキャラクターになったり、コミュニティスペースの看板になったりと、弊社に欠かせない一員です。

3.世界の猫グッズ展示

世界を旅する弊社代表が、世界中で集めてきた「世界の猫グッズ」を店舗にて展示しています。日本ではここでしかお目にかかれない珍しい猫グッズです。

4.体験アクティビティ

藍染ワークショップ

当店ではコミュニティスペースとしてだけではなく、施設の一部で藍染体験も行っています。体験にご参加頂いたお客様もコミュニティスペースをご利用いただけます。

5.保護猫活動の取り組み

弊社サービスの売り上げの一部を保護猫活動に充てさせていただいております。保護猫である高菜先生の存在を商品やサービスを通して知ってくれた方が保護猫活動に興味を持ったり、実際に猫を保護するきっかけになればと思います。

6.姉妹店でのお食事

コミュニティスペース向かいの姉妹店舗では吉田のうどんランチの営業を行っています。コミュニティスペース利用の前後にお立ち寄りいただけます。

コミュニティスペース利用の流れ

当店でのコミュニティスペース利用の流れを簡単にご説明いたします。

初めてご利用される方にもリラックスして猫たちとのひとときをお楽しみいただけるよう、御来店頂いた際にも改めてご説明させて頂きます。

また事前のご予約も承っております。

猫カフェ 河口湖

①到着

御来店次第、中へお入りください。玄関は扉が2重構造となっていますが、猫が飛び出さない様注意してお入り下さい。また、当店では事前予約は受け付けておりません。お客様の入店状況により、お待ちいただくこともございますので予めご了承ください。

猫カフェ 河口湖

②利用方法説明

受付完了次第、当店の利用方法をスタッフよりご説明いたします。猫との接し方や、施設の使い方をご説明させて頂きます。コミュニティスペース利用は無料とさせて頂いております。

猫カフェ 河口湖

③猫と触れ合う

当店には5匹の保護猫がいますが、どの猫も人懐っこい性格です。猫がびっくりしないよう、フラッシュで写真を撮ったり、無理やり抱っこしないようにしてください。ページ下部に注意事項をまとめております。

猫カフェ 河口湖

④自由に過ごす

当店では、弊社代表が世界を回りながら集めてきた「世界の猫グッズ」の展示もしております。当店では無料WI-FIもございます。ご自由にお過ごしください。

料金

すべてのお客様
無料

コミュニティスペースご利用の
ご注意事項

以下の注意事項を遵守して頂いたお客様のみ当店のコミュニティスペースをご利用頂けます。

・店内の猫は自由に触れ合えますが、猫が嫌がる接し方をした場合、驚いた猫さんが引っ掻いたり噛んだりする可能性がございます。
・おなか、爪、尻尾の辺りは触られるのを嫌がる猫が多いです。極端に触りすぎないようにしましょう。
・店内で大声や騒音を出されますと猫が攻撃的になったり体調不良になる場合がございますのでご配慮ください。
・万が一、店内でお怪我をされた場合は応急処置はさせて頂きますが、治療費などの保証は致しかねます。
・猫アレルギーの方はご自身の体調を判断した上でご入店ください。発症した場合の責任は負いかねます。
・猫に人間の食べ物や飲み物は絶対に与えないでください。
・店内は禁煙となっております。
・携帯やカメラで撮影をする場合、フラッシュのご使用はご遠慮ください。
・猫が飛び出す恐れがありますので、窓はお開けにならないようお願いします。入口と店内の扉に関しても、開けたら必ずすぐに閉めるようお願いします。
・当店で撮影した猫さんの画像はSNSやブログなどにご使用頂いて結構です。ただし、商用 / 営利目的の場合は必ずご連絡ください。

猫のご紹介

当店の保護猫をご紹介致します。

看板猫
高菜先生

世界の高菜先生

 

2019年8月2日宮崎県出身。2019年10月より山梨県に移住し超超エリート株式会社に入社。2代目看板猫をつとめる。現在では旨辛唐辛子ブランド【激辛高菜先生】や猫専門のラインスタンプ作成サービス【すにゃんぷ高菜先生】やコミュニティスペース【アトリエ高菜先生】の顔として活動している。

高菜先生のXはこちら

高菜先生のブログはこちら

保護猫
デイビッド・うに

2021年生まれの3歳。ししゃも・ノートルダムの弟。山梨県都留市出身。永遠と遊んでられる体力の持ち主で、常にオモチャで遊んでおきたい行動派猫。遊んでくれるなら誰でもOKで人見知りなど一切しない白猫。非常にすばしっこい。

保護猫
ししゃも・ノートルダム

2021年生まれの3歳。デイビッド・うにの兄。山梨県都留市出身。基本的にやる気がなくほとんど何もしないけど、お腹が空いてるときだけはアピールがすごい。人見知りはしないけど積極的に近寄ってくるわけでもない。難病もちで何度か手術をしている。

保護猫
ミルク山岡

 

 

2024年生まれの子猫。山梨県笛吹市のとある企業の敷地内で保護され、誰も引き取ることができず保健所に行くことに。アトリエ高菜先生の代表桑原淳がたまたまSNSでそれを見かけて引き取ることに。非常にヤンチャで元気。子猫ゆえに大人気。

コミュニティスペース利用例

当店でのコミュニティスペース利用は様々な利用用途でお楽しみいただけます。ご利用例をご紹介致します。

①宿題や勉強

猫たちのいる空間で勉強や宿題をされる方に最適です。

②打ち合わせや会議

猫好きな方にとっては、猫のいる空間での打ち合わせやミーティングも人気です。

③読書タイム

お気に入りの本を片手に、猫たちと一緒にゆったりと読書を楽しむ。リラックスできる場所として利用可能。

④観光合間の休憩

当店周辺は富士山の観光スポットです。歩き疲れたら当店の猫に癒されに来てください。

よくあるご質問

コミュニティスペースの最寄駅はどこですか?

富士急行線「河口湖駅」です。

コミュニティスペースは河口湖駅から徒歩何分ですか?

徒歩12分です。

予約は必要ですか?

予約は不要ですが、混雑時にはお待ちいただく場合があります。事前予約も可能です。

猫を抱っこしたりしてもいいですか?

猫から近づいてきた場合は撫でても大丈夫ですが、無理に抱っこするのはご遠慮ください。

Wi-Fiはどのような環境でしょうか?

高速Wi-Fiを完備しており、リモートワークやオンライン会議に適しています。

猫アレルギーがあっても入店できますか?

アレルギーをお持ちの方はご自身の体調にご注意ください。店内は清掃を徹底していますが、猫の毛やダストが気になる場合があります。

猫を連れてきてもいいですか?

申し訳ございませんが、当店の猫以外の動物はご入店いただけません。

どのくらいの時間滞在できますか?

基本的に1時間の滞在が可能ですが、延長もできます。

飲食物は持ち込んでもいいですか?

事前にご相談ください。

コミュニティスペースの利用に年齢制限はありますか?

年齢制限はありませんが、小さなお子様は保護者の同伴が必要です。安全のため、スタッフの指示に従っていただければ安心してご利用いただけます。

猫と遊べる時間帯に制限はありますか?

猫たちは日中は活発ですが、昼寝をしていることもあります。猫が眠っている間はそっとしておいていただくか、優しく触ってあげて下さい。

店内で写真を撮ってもいいですか?

はい、猫たちの写真は自由に撮影できます。ただし、フラッシュの使用は猫の負担になるためお控えください。

駐車場はありますか?

当店には専用の無料駐車場が10台ほどございます。

営業時間は何時から何時までですか?

当店は午前10時から午後17時まで営業しています。

山岡がパソコンに乗ってきた時はどうしたらいいですか?

優しくそっとどかしてあげてください。それか撫でてあげるとその場で落ち着きます。

猫たちはどのようにケアされていますか?

猫たちは定期的に健康チェックを受けており、スタッフが日々のケアと清掃を徹底しています。

保護猫活動の取り組み

高菜先生ソーシャルエンタープライズアトリエ高菜先生を運営する超超エリート株式会社・株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズでは『高菜先生を世界一有名な猫に』を合言葉に保護猫につながる活動を続けています。

自社プロダクトやサービスの売上を保護猫活動に使用し、現在弊社では6匹の猫を保護しております。

また保護猫団体や社会支援団体への寄付も弊社代表桑原淳が個人で行っております。

看板猫である高菜先生を世界一有名にするため様々なサービスやプロダクトのパッケージやブランド名として使用していますが、高菜先生の存在を知っていただくことで保護猫活動に興味を持つ人が増え、また実際に保護する人が出てくることで少しでも猫の殺処分が減り結果として社会に貢献できる企業になれるのではと考えています。

そのために無料のコミュニティスペースも運営しております。

猫と人が幸せに暮らす世界を目指し、高菜先生の名を今後も広めてまいります。

関連サービスの紹介

アトリエ高菜先生を運営する超超エリート株式会社・株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズで行っている事業の紹介です。

1,.藍染め体験のご紹介

コミュニティスペースでは、誰でも簡単に楽しめる染物体験を行っています。日本古来の伝統技術を用いた藍染は、その深い青が魅力の一つ。雨天でも楽しめるので、旅の思い出作りや新たな趣味の発見にぴったりです。

2.調味料作り体験のご紹介

コミュニティスペースの向かいの店舗では薬膳七味作りや山梨名物「すりだね」作り体験などの調味料作り体験も行っています。世界で1つだけの、自分好みの調味料を作ってお持ち帰りいただけます。

3.富士家のご紹介

コミュニティスペース向かい店舗「富士家」では山梨の郷土料理「ほうとう」、富士吉田名物「吉田のうどん」、富士山の伏流水で作る「忍野八海蕎麦」など、山梨ならではの料理を作ってお召し上がり頂ける教室を運営しています。

4.ランチの紹介

コミュニティスペース向かい店舗「マシマシ高菜先生」では、富士吉田名物の吉田のうどんと当店名物の二郎系うどんをランチ提供しております。

場所・アクセス

アトリエ高菜先生

住所〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3250−3
駐車場無料駐車場有
予約 不定休(ほぼ年中無休で営業しておりますが、確実にご利用になりたいという方は事前のお問い合わせをお願い致します。)
営業時間AM 11:00~17:00
定休日不定休
催行人数1名~
最寄駅富士急行線河口湖駅(徒歩12分)
MENU